□ Home □ Column □

(思想・真理2:『2005.08.15.:イノチ』)

 
 
8月15日。終戦記念日。
私は普段は何処かで死んでしまう誰かのことなど考えずにのほほんと生きているし、
戦争について毎日大声を張り上げているわけでもありません。
でも、この日だけは、ゆっくり考えたいと思うのです。
今私が生きているということ。
たくさんの好きな人が生きているということ。
戦争について。死ぬことについて。
これは、2005年8月15日に18歳の私が書いたものです。
あ、これも前回と同じで歌詞分析では全くなく、ただ私が影響を受けただけです。
めっさ重い上に長いですが、たまには、ね。



↓  ↓  ↓
「イノチ」
2005年、8月15日。
戦争が終わった日から今日で丁度、60年。

戦争を経験した世代がどんどんと社会から離れていき、
今では戦争を『知らない』世代が完全に社会の中心となっている。
何度も同じ過ちを繰り返すのは、『仕方の無いこと』なのかもしれない。
私たちは結局、いくら聞いても見ても、何も『知らない』のだから。

けれど、今年の8月5日。
ご存知のとおりヒロシマに原爆が落ちた前日。

テレビでのドキュメントに、体験者が出演して話していた。
私は、それをわかりやすいようにミニドラマ化してあったものより、何より、その人たちの話から離れられなかった。
気がついたら、泣いていた。

同じ過ちは、『知らない』のなら、繰り返すのかもしれない。
だけど、私は、テレビというあの小さなものから発信された情報を見て、私が感じた感情を『知っている』わけで。
ヒトが死ぬということが、どれだけ悲しいものかということも『知っている』わけで。

戦争をそのまま『知っている』わけじゃない。
けれど、私は心の底から戦争が起こって欲しくないと思う。
命を奪い、悲しみで何もかもを包む戦争なんて。


  *


けれども、私たちが知らないだけで世界の各地で戦争が起こっている。
戦争が起こらずとも、私たちには想像も付かない貧困で、たくさんのヒトが死んでいる。

「ホワイトバンド」というのを、聞いたことがあるだろうか?
“ほっとけない世界のまずしさキャンペーン”と称して、ネットやテレビや書店など…色んなところで大々的に宣伝している、と思う。
宣伝する人間が著名なヒトだということも、色々議論の元になっているみたいだけれど。

3秒に1人、子どもが死ぬ。
なら子どもに限らなかったら、もっと?
そんな状況がどうしても漠然としか想像できない。
私はエアコンのついた部屋で一日中快適に過ごすような毎日を送っている。あまりにも世界が違いすぎる。
やっぱり私は何も『知らない』。

私は何も『知らない』。
そして、どれだけ考えても『わからない』。
これは勉強とは全然違う範囲のことで、どれだけ問題を解こうが東大に入ろうが、同じこと。
だけど、こんなブームなら乗っとこうと…
私もこの「ホワイトバンド」を買った。
小さなお金かも知れないけれど。
考えもとても浅はかかもしれないけれど。
考えて考えて『立派な思想』を持つより、私は行動したかった。


  *


私の目の前に、虫がいる。
私は躊躇いもなく――いや、寧ろ嬉々として、その虫を殺す。

ヒトを助けるために努力をして、ムシを殺すために努力をする。
同じ、『イノチ』なのに?


「夾竹桃物語」という絵本を中学生のときに読む機会があった。
その話は、原爆の話なのだが…
人間主体ではなく、動物主体の話である。
原爆で死んだのは人間だけじゃない、動物もたくさんたくさん死んだんだということを、この物語は切に伝えてくれた。
私は、この本を読んで頭をガツンと打たれた。
私は原爆慰霊碑を見ても、黙祷しても、人間のことしか考えていなかったから。

私はこの本を読んだ時から、戦争について考える時、「ヒト」を含めたの全ての「ドウブツ」について考えるように、努めてきた。

けれど実際私は殺さなくてもいいような虫を殺す。
『人間様』なんていう思想を持っている気はないけれど、
『全ての命』を平等に見ていないのは明らかである。
私の大事な人の命が、ただ「目の前に居たから」という理由で奪われたらどうしよう?
「誰でも良かった」「むしゃくしゃしていた」そう言いながら、通りかかった人を殺すような通り魔と何が違う?

私がもし戦争に行ったとしたら。
武器を持てば、嬉々として人を殺す人種なのだろうか。
ただ今手元に武器がないから、誰も殺さないだけで。
力さえ手に入れられれば、戦争を引き起こすのだろうか。


2つの都市に落とされた原爆を体験した人たちの話を聞いて涙した私は、
ただ世界のどこかで1人でもいいから生きていて欲しいと願って「ホワイトバンド」を買った私は、

一体、何なのだろう?


  *


稲葉浩志のソロアルバム「Peace Of Mind」の最後の曲を知っているだろうか。

「あの命この命」という曲である。
この「Peace Of Mind」というアルバム自体が、この作品が発表された時期がイラク戦争真っ只中だったからか…、戦争を意識させるものになっていると、私は思う。
「おかえり」は、戦争に行った誰かが帰ってきたようにも聴こえるし、「水平線」は、海の向こうへ戦争に行った誰かを想っている気がする。

そのアルバムの最後の曲である、「あの命この命」という曲。
私は、この曲こそがどうしようもない葛藤に一筋の光を与えてくれると思った。
アコスティックギターの静かな伴奏に、稲葉さんの歌が乗る。
それが余計に胸に響く。――本当に、痛いほど。


誰かの死にひたすら涙を流したり、誰かの生を自分が朽ち果てるほど祈ったり、
そういう行為が必ず誰にもあると思う。
けれども、こう、「今日世界のどこかでたくさんの人が亡くなりました」なんていう報道に、
一体何人が本気で涙を流すだろう?

それが悪いことだと言っているわけじゃない。
というより、世界のどこかで死んでいく人間全員を思って泣いていたら、それこそ自分が死んでしまう。
けれどもその「たくさんの人」で括られた人間のなかに、自分の大切な人が居たら。
私は、間違いなく本気で泣く。

「たくさんの人」って一体、何?
まぁここまでアバウトな報道は無いにしても、「30人が」「300人が」「3000人が」…そういう報道はよく耳にする。

人数で括られたら、人の命なんてどれだけ小さくなると思う?
知らない人のどれだけの死より、知っている人の死の方が悲しいし、つらいし、耐えられない。
考えるだけで嫌だ。


「あの命この命 どちらがどれだけ重いんでしょう
    何もかも消えてゆく せめてあのぬくもりよ永遠に」


命の重さ、って何なんだろう?
命に重さなんてあるの?


ただ目の前にある『ぬくもり』に消えて欲しくない。
ただそれだけの感情。


  *


なら、もちろんそれは動物にもあるわけで。
ゆっくり考えてみればいい。

この動物を殺したら、そのことで誰かが悲しむ。
もしそれが自分だったら?と。


『そして私は虫を殺さなくなりました』

そう、言えればいいのだけれど。


それを確かに考えられたら、世界全てが、『平和』になる気がする。
自分にやられて嫌なことを相手にやらない。
そんな保育園で教えられるようなことを、出来ない人がいるから、『戦争』が起こるわけで。

私は武器を手に入れたらヒトを殺してしまうかもしれない。
わかってる。
わかっていて、それを考えない。
愛する誰かのために、誰かを消すのではなくて、
何も考えずに何かの『イノチ』を奪ってしまう。

それは何かより自分の方が力があるという提示。
私の中での、自分を高める手段。
最低な。


  *


「死なないで欲しい」と強く願う。
「死にたくない」よりも「死なないで欲しい」と。

『イノチ』自体に重さなどない。
潰そうと思えば一瞬で、守ろうと覚えば永遠にもなり得るものであるだけで。
『イノチ』に重さを付けるのは、その『イノチ』を守ろうとするもの全て。

私みたいに馬鹿な人間――その『イノチ』を奪えば誰か悲しむ人間がいるということをわかっていながらも、そのことを現実と結び付けられない人間も、もし目の前の固体の『イノチ』を何が何でも守ろうとするものがいるのなら、殺すことを躊躇うだろう。というより、殺せない。
たった一匹で迷い込んできた虫は無造作に殺せても、2年前に実験室で見た懸命に生きようとする虫は、私がその虫を「助けたい」と思った時点で殺せなくなった。

家族の『イノチ』は何があっても失いたくない。もちろん、友達も、先生も、私が何時までも、生きて欲しいと願う人間は、全員。
彼らには、私がいることで『イノチ』に重さが付く。私が付けられる。


今何処かで死んでいく、ヒトにも。
漠然としているけれど私たちの頭の中で『イノチ』の重さを想像する。
「ホワイトバンド」を買うことや、何処かに募金をすることで、その『イノチ』の存続を願う。一人ひとりがつけた『イノチ』の重さは小さくても、それが集まれば大きくなる。それが世界中の、「貧困」と言われる国々を助ける団体であり、活動なのだと思う。
戦争で亡くなったヒトのことも。
それを体験した誰かの話に最も引き寄せられたのは、その人だけが『イノチ』の重さを亡くなった人に対して付けていたから。現代人が作ったドキュメントではなくて、生の話の方が重いというのは、『イノチ』の重さの大きさの違い。



私が、虫だとか、今まで軽く殺してきたものに『イノチ』の重さを認めるのはまだ長い時間がかかる。
これは本当に私が物心ついたときから作られてきた、『考え方』であるわけだから。間違いだとわかっても、頭でわかっても、そう簡単には身体が聞いてくれない…。

だけど、
やっぱり、
色んなものが大事にしてきた『イノチ』を――無造作に奪う行動、しかもそれを正当化してしまう『戦争』というものは、私は憎み続けるし、反対し続けるし、何があっても引き起こさない。
(実際戦場に落っことされたらどうなるかは、想像すら出来ないけれど。)


私は、私と同じような人種が来ても、私の大事な人たちを殺せないように――彼らを守っていく。
それが、戦争が終わって60年の今日、18歳の私に言えること。
□ Back □ Next □
□ Home □ Column □